Fallout4ゆるゆるプレイ記録 1

先日から始まった『Steam』のウインターセールで大好きなゲームを激安で発見!!
ということでsims4の合間にでもプレイしていくよ!!

そのゲームが『Fallout4』というオープンワールドのゲーム!
私はもともとPS4版でハマっていたのですが、去年実家から出るときにPS4を弟にあげたので出来なくなっていました。
(私のPS4ではあったけど当時一緒に使っていた弟は未成年で自分で新しいの購入するのは大変だろうし、
持ってくのは可哀そうだなと泣く泣く私が諦めた記憶。)

オープンワールドってなんぞや??って方は『ゼルダの伝説BotW』をイメージしてね。
(ゼルダの伝説BotWも分からないよって方はYouTubeなどで有名な方の実況見てみてください♪)

ざっくり言うとオープンワールドは広大なマップを自由に歩き回ってミッションクリアしていくゲーム。
その中で『Fallout4』は自分の選択によってエンディングが変わったりストーリーもよい。
サブミッション的なものがたくさんあるので何か月もやり込めるゲームだと思います!



ということで私もゆるゆるとプレイしていくぞ~~



falloutはこんな感じの昔のモノクロテレビみたいな映像から始まります。この雰囲気がすごい好き。

メニュー画面はこんな感じ!

NEWを選ぶと男女がお互いの容姿を褒めあっている会話とともにキャラメイク画面が現れます!
『君のその綺麗な目が好きなんだ』みたいなくさいセリフを延々と言われた気がする。もちろん悪い気はしない。
あつ森で言ったら間違いなくキザタイプだと思う。


とりあえずキャラメイクはこんな感じになりました。
私と後ろにいるのはゲーム内の旦那様。ちなみにこの旦那様死んでしまうのでそんなにこだわらなくてもいいのですが
最初の方はお話したりできるのでイケメンな旦那様とのSS撮りたい方は『性別』というところで男性に
切り替えて旦那もしっかりキャラメイクしていくことをオススメします。(早速旦那が死ぬというネタバレを挟む)

なかなかの美女を作り上げた!!気がする。旦那さんも美男ですね…死ぬのは惜しい。惜しすぎるよ。





キャラメイクを終わると何気ない日常的な生活シーンに切り替わります。

『もうすぐハロウィンか。ショーン(息子)の仮装を作らないとな』的なセリフを
旦那さんが言うシーンから始まった気がします。(まあうろ覚え)


しばらくするとピンポーンと玄関のチャイムが鳴る。ドアの前には怪しい人影。
旦那さんは『またあのセールスか、しつこいな。』と半ギレ。

ドアを開けると『VAULT-TEC社です』と名乗るオジサンとの会話が始まります。(地味に長いよ。Fallout基本的に会話長いよ)

世界は危機にさらされているから何かあった時のために安全な場所を用意しているよ。だからわが社のサービスに加入してよ!
的なことを言ってくる。私だったら怪しすぎて入らないけど…このゲームでは入らないことにはゲームが進みませんww

Fallout4ではこんな感じで会話の選択肢が4つ出てくるので選ぶと会話が進んでいきます。
最初のこの会話ではストーリーに大きな差が生まれるような選択肢はないですがゲームを進めていくうちに
ストーリーに関わる大きな選択肢も出るようになるのでしっかり会話は聞いていた方がいいと思う!




VAULT-TECへの加入が決まるとこの画面になります!
ここはプレイヤーの名前と〔S.P.E.C.I.A.L.〕という7種類のステータスの振り分けをします。
私もどれがどのくらい大切なステータスだったかうろ覚えですがわかる程度に説明します。
すごい曖昧だし参考にはならないと思う。多分調べればオススメのステ振りを紹介してくれてる方いるんじゃないかな!!

Strength:筋力
fallout4には荷物を持てる重量制限があるのでそれを増やすにはここを上げないといけなかったはず。
私は荷物いっぱいになった時のストレスが嫌いだからPS4版では割と優先的に上げてた気がする。

Perception:知覚
鍵のかかった金庫とかスーツケースが出てきたときにするピッキングスキルを上げるのにここが
必要だったはず。Falloutの世界でピッキングスキルは必須なので上げるべき。

Endurance:耐久
体力とか防御力とかに関わるところ。私はゲーム大好きですが決して上手なわけではないのと
かなりチキンなので最初だけ上げる。武器とか防具強くなったら正直そんなに重要じゃないと思う。

Charisma:カリスマ
ここは魅力度的なところ。NPCとの会話などで交渉する際に必要になる。
最初はある程度上げた方がいいとは思うけど重要度は低めだと思う。個人的に。

Intelligence:知性
ここはハッキングスキルとか武器改造とかその辺だったかな。ちょっとうろ覚えすぎて
もっとプレイしてみないと何とも言えないのだけど重要なパークも多かった気がする。忘れた。

Agility:敏捷
すばやさ的なところ?重要性が分からずであまり上げてないかも。

Luck:運
運の良さに関わるところ。そこまで必要ないと思うけれどFalloutには『VATS』という必殺技?みたいな機能が
あってその時の命中率とかに関わることが多いんじゃないかな。私はあまり上げないと思う。




とまあこんな感じですが私は割とどのゲームでも最初は平均的に上げがちなので今回も平均的に上げています。
レベル上がるごとに1のステ振りを出来でパークを選んでという感だったと思うので
プレイスタイルに合わせてステ振りしていくと思います。





ステ振りが終わると『ショーン坊ちゃんの様子がおかしいのですが、母親の愛情が必要なようです』みたいなことを
コズワースという召使的なロボットが言うので赤ちゃんの様子を見に行きます。

ちなみにコズワースは洗い物もなんでもしてくれる有能すぎる子。うちにも欲しい。
アレクサーは電気付けるくらいしかしてくれないんだもの。

ショーン君は遊びたかったみたいで近づくと遊ぶという項目が出ます。
わが子ならどんな子でも愛しいですがどっちに似たのかイケメンに育つ気配はありません。笑 

ショーンと遊んでいるとイケメンな旦那さんも様子を伺いにきた。うんかっこいいね。ずっとこの平和な世界にいたい。



コズワースが『旦那様、奥様大変です』みたいなことを言うのでリビングへ向かうと核爆発が起きるよ!!的なニュースが
やっているではないか。今日VAULT-TEC加入したばっかりじゃんラッキーってことで家族でVAULT-TECに向かう。
コズワースはロボットなのでいけないらしいの。大切な家族なのに。

旦那さんの走り方がただただダサいwwwww 天は二物を与えずとはこういうこと。

しばらく走ると入り口が見えてきた。もう結構人が集まっている~~みんな早いな。私も急いできたつもりだったのに

VAULT-TEC(シェルター的なところなのだと思う)の入り口へ立つとついに核爆発が起きてしまった。
慌てふためく人たち。人によってはトラウマになりそうなシーンも多いこのゲーム。




中はこんな感じ。

なんだか怪しいドクターに連れられて施設の中を進んでいく。

ドクター曰くこの怪しいカプセルで除染しないといけないらしい。怪しいねえ。

しょうがないので中に入ってみる。旦那さんとショーン君とはしばしのお別れ。



少しすると中に冷気であふれてくる。なんかやばそうと思ったら旦那さんの前に怪しい人影があああ。
しかも指さして『こいつです』的なこと言ってるよ。

しばらくすると変なおっさんもやってきて旦那さんのカプセルが開けられた。
しかも旦那からショーンを奪おうとしている。自分は何もできず見てることしかできません。
そしてショーンを離さない旦那さんは変なおっさんに撃たれて殺されました。泣ける。




しかもこのおっさんこっち見て何やら言ってる。『少なくともバックアップはまだある』
えなんのこと。全然わからないし。って感じで旦那さんともショーンとも急なお別れがやってきます。




しばらくするとアナウンスとともに除染ポットが開き初めてのミッションが開始されます。

それは『VAULT111を出る』ということ。ここまででは一体何が起きているのか訳が分からないですが
ストーリーを進めていくうちに色々なことが繋がり始めます。
Fallout4には建築要素もありプレイスタイルは様々ですがストーリーもすごく面白くのめり込めると思うので初めてプレイ
する方にはぜひエンディングまで遊んでほしいなあと思います。

ここまでがチュートリアル的な序章部分で、ストーリーに沿ってしっかりとレールが敷かれていますが
ここから先はオープンワールドの自由な世界が始まります。
本当に自由度が高く楽しいゲームなので少しでも興味のある方がいればセールのうちにSteamで買ってみてくださいね♪




本当はVAULT111を出た所まで書こうと思ったのですが思った以上に長くなってしまったのでここで一回終わりたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!




ランキングも参加しているので1クリックしていただけると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




匿名でコメントを送りたい方はこちらからお願いします↓

マシュマロ
𝘊𝘖𝘗𝘌𝘙𝘶にマシュマロを投げる | マシュマロ 匿名のメッセージを受け付けています。ACNH / sims4 / Minecraft / DQB2 などの建築系ゲームを主にプレイしています🐼あつ森作者IDと夢番地→《MA-3461-6821-6983 DA-9058-70...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次